2日目は志摩スペイン村に行って参りました! 幼少期ぶりのテーマパーク♪
Vチューバーの周央サンゴちゃんが話題にしていて気になっていたのと、ドール本に掲載する大きめのお写真を撮りたくて。家族以外の人とこういうところ周ってみたかったのもあるかも。
TDLも候補にあったんですが、他の人がカメラに入らない中でゆっくり撮影とかまず無理じゃないですか。物価も上がってお財布的にも痛そうでしたし。
その点ここは「あまりにも人と交通の便が足りてない(ンゴちゃん談)」ですからね。流石に長期休暇中はある程度混むでしょうが、そのためにGWの翌日を狙ったのだ(`・ω・´)
実際マジで広々と道を歩けました。すれ違う人に(あ、さっきも見かけた人!)となり、アトラクションで待つことはなく……それでも最大で200~300人ぐらいはいたんじゃないかなぁ?
入場料も1DAY 5700円で目を剥きましたわよ。ご飯も本格的でめちゃ美味しいのに、良心的な価格。すげえや。
ちょうどこの日まで、映えスポットの”サンタクルス通り”でイースターの装飾がされておりまして。ファンタジックでオシャレな街並みがお花でいっぱいになっていて、見て回るだけでハッピーな気持ちになれましたVv
実はここ、漫画『ミッシング・リンク2 ~旅の心得~』を描いた時に街のモデルにしてたんですよ。だから今回の来訪は聖地巡礼でもあったり。
あの港町っぽい、ですよね? 素敵な通りでドールたちと、時には風景だけでお写真撮りまくりました。
色とりどりの花に加え、夏を先取りしたアジサイやヒマワリ、イチゴのリースまであって。お家そのものがまるっとフォトスポットになってるところもあったなぁ。
もちろんアトラクションもガンガン乗りましたよ! スプラッシュ・モンスラー…マウンテンみたいなやつでひっさびさに絶叫したり(冷静でいるつもりでも、自然と喉から声出るんだな…)、マイナス25℃の氷の城で「ギャー、リアルスノーフリウ!」したり(氷漬けのお花やイルミネーション綺麗でした。冷凍庫だけど)、ハビエル城博物館で学識を深めたり。
あと本場のフラメンコショー良かったですー。情熱的でめまぐるしく、飽きさせない。
ヒールとカスタネットがキレのいいリズムを奏でていて、女性ダンサーが長いドレスの裾をブンブン翻しては足で捌き、男性ダンサーは正にハンサムって形容が似合うんです。
スパニッシュ系列の方々っぽそうですし、ホールでの公演のため雇われてるのかな?と思ってたら、パレードで衣装チェンジして再登場し、おったまげました∑(゚Д゚ ) あと普通に日本語しゃべっておりました。パねぇ。
パレードもファンサ過多、場所取り余裕どころか、山車を追いかけられるスタイルで、キャラたちから何度も目線頂きましたv
主役格のドンキ・ホーテとサンチョさん、ヒロインのダルちゃんなども良かったですが、個人的には大工のトロさんのギャップにやられたな。設定だと「大らかで力自慢」な雄牛キャラなのですが、パレードでカメラを向けられたら手でハートを作ったり自分のほっぺ人差し指でつんってしたりして、やたらあざと可愛いんですよ! 何これ!?
逆に悪役ポジのアレハンドロさんは設定に忠実。陽気なダンスにそっぽを向くもダンサーさんに促され、しぶしぶ踊ってるツンデレっぷりが趣深かったですね(´ワ`)
ラストはゲストも誘ってのダンス&入口付近のゲストとハイタッチしつつの撤収。
初心者だったためダンスには参加せず、外側から眺めていたのですが、ガチ勢が完璧な振り付けで踊ってて、目を奪われました。ま、マスターしてやがる!
ハイタッチもがっつりして頂き、キャストさんたちにいっぱい笑顔を向けて貰えて、多幸感と高揚がすんごかったです。。夢のような体験しちゃったわね。
遅めのお昼に頂いたイベリコ豚のパエリアは、作るのに30分かかるだけある本格感。前菜のスペイン風オムレツ諸々や冷製トマトスープで空腹を宥めながら頂きましたよん。
豚肉は贅沢にも大きめに切ってあり、ジューシーすぎる分、ほろ苦いししとうでバランスを取っておりました。んで全体がオイリーなんです。ご飯ものなのにこってりしてて、これだけで満足しちゃいました。
デザートにピスタチオアイス食べたけど。チュロスも外はサクサク、中はふわもちで美味でしたねい。出来立てのジュワッと感がたまらない。
上質でオシャレ、大人こそ良さが分かる景観や飲食物で、今行って良かったなって思えましたよ。
↑はイースター仕様のダルちゃんとメルねえのツーショ。姫路さんお手伝い下さりありがとうございました!
またここで撮ったドール写真、少しずつ出していきたいですね(・・*)
9日には素敵な拍手、誠にありがとうございました+。゚・*:.。. .。.:*・。 ... 。゚+☆ レポ見て頂けてめっさ嬉しいです* 空気感が伝わったら、これ以上ありません。
たっぷりリフレッシュしたことですし、また原稿に向き合ってかないとな。もう5月も中旬なんだぜ。押忍!