2021年SAKURAメニュー頂きましたよー!(゜▽゜*) さくらふわり ベリー フラペチーノ!
毎年この時期に出る桜メニュー楽しみにしてるんですよねvV 早めの春を感じられます。
手提げ袋も桜仕様になってて可愛い可愛い! 淡い桜色~桃色に、寒色の差し色が入ってるのが綺麗です。
あいかわらずARはスマホが対応してねーので出来ないのですが。しゅん。
一口目から正にふわりと桜の香りがして、クリームで口当たりはまろやかで……奥にある甘酸っぱいラズベリーゼリー?プリン?とさくら&いちご風味のソースを優しく包んでおりました。
桜メニューのこの!この香りと風味が好きなんですよ分かるかな!?
色合いもピンクで華々しいので、すごく明るい気持ちになれます。幸せだ~(´▽`*)
面倒臭い考え・悩みを吹っ飛ばす。それは甘味……ふふふ、大好きです!!
桜繋がりで幽霊のゆっこちゃん(過去絵) 美少女だけど顔色は悪いし、モノクロで実体がありません。
でも精神的にはだいぶ安定してて強い子ですよ。クールなようで激情家。
醜いものが美しく見え、美しいものが醜く見える認識障害持ち。きれいは汚い、汚いはきれい~♪
美とは哲学なのです←なに言ってるの
***
佳境に入ったひぐらし業は、キリキリ気を揉みながら視聴してます。
この作家さんは人間関係のもつれや、誰も悪くないけど誰もがちょっとずつ”違ってる”すれ違いを描くのがうまいなぁと。
小中ずっと一緒だった親友同士が、高校デビューを期に差が出来て、人気者とぼっちになるの、リアリティがあって辛いでござる(´・ω・`)
僕はどうしても不器用な子の方に感情移入してしまいます。上手く自立出来ないのも、分かりすぎる。
機能不全家庭で育って親友の隣しか居場所がないとか、過去の思い出に固執してしまうとか、追い詰められる要素は着実に揃ってて、「これで惨劇になるのか…」と諦観した気持ちで見守ってますよ。
不変なんてなくて。月日が経つと、故郷も絆の形も変わってしまう。
「めでたしめでたし」で終わった物語も、その後キャラが絶対に幸せかどうかは分からないんですよね。。見る側は幸せだと信じたいけど、現実的な苦難を乗り越える方がずっと大変ってこともある。
あんなに輝いてた子が、リアルなコミュ力不足や無理解で落ちぶれてくの、単純なグロシーンよりも「うわぁ……」ってなります。つらい。