忍者ブログ

Etüde für zwei Mädchen

創作サイト・月入りミルクティー管理人の日記です。妄想・ネタバレ・オタク発言にご注意下さい。

読了(゜゜*)

『鵼の碑』、日曜手前ぐらいに読み終わりました。大体2日半ぐらい?
百鬼夜行シリーズ独特の言い回しに慣れるまで時間かかりましたが、中盤以降パズルのピースが揃ってくると俄然楽しくなって、終盤は早く真相を知りたい・結末を見届けたい一心で駆け抜ける。
あんなにページ数あって小難しいのに、「読ませる力」ハンパないと思います。

作中リアルタイムでの人死にが出てないので、読みやすいのもあるかな。精神的負荷が軽めで、エログロも少ない。
そういうおどろおどろしい怪奇幻想譚を求めていた人からしたら、肩透かしだったかも? でも作中でも近代化が進んでいるんだと感じられて、それは過去色んな人たちが願ってやまなかったものでしたから、僕には希望だと感じられたな。
古い因習や無知による迫害で人が化け物になる悲しい話には、ならない。
それでも最後のシーンで、化け物に該当する人は現れた。時代と共に置いて行かれる優しくて寂しい彼ら、そして救えなかった人がいるから、読後は清々しくも切なさが残りました。

近代化の象徴が、新キャラの緑川さんだったと思います。
見かけは少女、実年齢は30代の合法ロリ女医さんでメインキャラの元・同級生って、それなんてラノベキャラ? 
フラットな言葉遣いで、職業婦人として自立してて、良くも悪くも「すごい人」と見られがちな中禅寺さん・エノさんと対等に話せる。女性ではシリーズ初なんじゃないかと思います。
つよつよ男性キャラばかりでしたから、同じくらい強い女性が出てきたのは、個人的には嬉しい(´ `*)
いえ千鶴子さんや雪絵さんなど、メンタル強い奥様はおりましたけれど、「陰で支える」タイプが多くて……。恋愛要素絡まず、同じ舞台に立つ人がいてもいんじゃないかなって、絡新婦読んでた時から思ってた。

他の面々も、変わらない個性と魅力で物語を彩ってくれました。
今回登場してない準レギュラーや過去作の話題にも丁寧に触れてくれて、往年のファンとしては嬉しかったですね。そこだけでだいぶ満足度上がってる。
忘れたと思ってても、読んでいると普通に思い出すもので、特に「百鬼夜行 陽」や「百器徒然袋 風」で先行して出てきた今作の登場人物を覚えてたのが、自分でも驚きました。メイドの桜田さんとか、依頼人の御厨さんとか。
前作を読んだ時「次はさすがに堂島大佐(ラスボス)出てくるのでは…?」と予想してましたが、それは半分正解。敵を倒すバトル物ではないのですし、こんなものなのかな。

次作は『幽谷響(やまびこ)の家』。とても楽しみです!
出来たら早めに刊行して欲しいけど、「いつか」って思えるだけでいい。そう思うようになったのは、年を取ったから…なんでしょうかねぇ(笑)

PR

コメント

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 4
6 7 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

プロフィール

HN:
上月 六
性別:
非公開
職業:
紛れもない病人
趣味:
読書・音楽鑑賞
自己紹介:
雪と紫色が大好きな、常に妄想ばかりしている豆腐メンタル。
萌え<燃え傾向があり、邪道で暗い内容を好んでは、意味不明な言動を繰り返しがちです。
懐くと非常に厄介なヤンデレですので、取り扱いにはくれぐれもお気をつけ下さい。
京極堂/ポップン/金田一/SH/テイルズ(なりダン1、P、D、E)/まどマギ/最遊記/幻水(3、2)/ポケモン/スレイヤーズ/サモン(3、2) …を愛する雑食。エログロNLBLGL何でも。

ここよりも稼働率の低いツイッター。
人を選ぶネタや小ネタはこっちに投げてる。
鍵かけ中は見えないよ…。