漫画の流れ全部書き出したぞい! お次はネーム作りだー。
本文全部をストーリーに割きました。奥付は裏表紙に回し、扉絵も前書きも後書きもないです。自分用だしいいでしょ(暴論)
最初に作った『月灯り、雪ナミダ』も目次とかなしに3ページ目からいきなり本文ですし、内容を充実させたいあまり、その他ブン投げとる(´Д`;)
どうせ作るなら、俺得を極めたいのです。
台詞や場面想像して、何となくコマ割りイメージして。今まで描いた魔女シリーズ漫画の倍くらいページあるので、しんどいしんどい。
でも世の同人作家さんたちはもっと描いてるんですよねぇ。ほんとすごいな(゜□゜)
少しずつやってくぞ!
創作物読み返すと、特定キャラの入れ込みようだったり描写のくどさだったりが気になって頭抱えるのですが、そういうこと誰しも大なり小なりあります、よ、ね(言い聞かせ)
基準がわかんねー! 創作クラスタ?の世界をよく知らない。
世間知らずが加速してていかんです(´・ω・`)人間関係は狭く深くがいいってタイプですけども、サイトにずっと引きこもってるからか、絶滅危惧種みたいな考え方してるかもしれない。
ストイックな創作者の道は険しいなぁ……←豆腐メンタル
***
冬アニメもマイペースに視聴してますわよ。ひぐらしが怒涛の展開ですごい(・▽・;)
出血大サービスがすぎる。サイコパスやエルフェンリートなど人が死ぬアニメはある程度見てて、耐性あるつもりでしたけれど、ひぐらしは『親しい人が豹変する』っていうグロとは別種の怖さがあって慣れません。
しかも風土病のせいだから誰も責められない。特に今回のシリーズでは無差別に発症していて。
原作者さんの作風上、必ずルールはあるはずですので、考察しながら見守って参りたいなぁ。
自分に出来ることをやり抜く女の子たちと、頑張る男子が見られるのですき。
パワーバランスが女子側に若干傾きつつも、男子もしっかり個性が出てるってのがツボなもので!(サビ)
『転生したらスライムだった件』2期も見始めました。ファンタジー世界の空気感が好きで。
1期の記憶があやふや+ふわっと見てた作品なので、ちゃんと理解してるか怪しいですが。
魔物たちがみんなでワイワイ楽しんでる感じの雰囲気よきよき。和文化がほんのり混じってるのも素敵ですよね。
聞きかじった話だと、新たな魔王や勇者が登場して不穏な展開になるらしい…? 気になります。
最近作業中によく聞いているフルバの挿入歌。
依鈴ちゃん落下シーンの印象が強くて、聞いてて切なくなります(;ω;)ヴッ
”肩ひじ張って孤独に頑張ってる女の子の歌”みたいなイメージ持っちゃってて…
そういうキャラ大好きだし、我が家にもちょいちょいいるから、勝手に思いを馳せてしまうのです(←