法事があり、ちょっぴりバタバタしておりました。今年もやるわよ、OBON!
親に「いずれお前がやる側になるんだから」ってお仏壇の写真撮るのを勧められたんですけど、それ見てもなお同じように出来る気がしません(-ω-;)
この道具はどこで買えばいいの!? お供え物のマナーは? ネットや本で調べたら分かります、かね??
宗派によってもやり方変わってきそうで、また怖い。冠婚葬祭と縁遠い人生を送ってきたもので~(あわあわ)
去年もこんなこと言ってた気がするな。いつになったら、上月は慣習をマスター出来るのか。
SNSの川流れも楽しんでおりました(?)
去年SIRENっていうホラーゲームをがっつりめに知りまして。作業中にゲーム実況を流して、惹き込まれたんですのよ。
子供の頃に見たCMが記憶に残っていて(「何か不気味だな…」って覚えてたっぽい。怖くはなかった)、まさかの再会でした。背景の物語りを知ると、また味わい深いですね。
で、毎年ファンが作中の時間に合わせて、話題にしたりお祭りしたりしていると聞きまして。そのファンであるフォロワーさんのRPを、リアルタイムで拝見させて頂いたのです。
作品愛にあふれていて、胸がアツくなりましたね。。( *˘ω˘ *) 人の「好き」に触れると元気を貰えます。
「こういう物語構造いいな」とか「これだけの演出でストーリーを表せるのか」って創作意欲も刺激されるんだ。
何年経っても色褪せないって、憧れます*
***
自分の創作もそんな風に根強い愛を持ちたいなって、マターリ夢想しておりました。
最近は執着と未練、巨大感情がアツいです(割といつもそうでは?)
うちの子って人気者や愛されポジションよりも、浮いてたり変人だったりにホイホイされやすいよな、とか。独占欲バリ高で協調性ないから仕方ないね、とか。
でも普段大勢に囲まれてるような人が限定的に見せる側面ってのも、ドキドキするんですよねぇ。恋人にも友人にもならないけど、理解者になった、みたいな特殊な関係性も好きなのです。
いよわさんの『あだぽしゃ』『うらぽしゃ』の意味深でこじれた関係性も、グッときたなぁ。
歌みたをよく見かけるのはあだぽしゃの方ですが、個人的にはうらぽしゃの舌打ちから始まる治安悪めの歌詞や逆再生っぽい音、孤独と自由を選ぶ生き様がたまらないです。
「私の死体を想像して何かを成し遂げた気でいろ」って皮肉な言い回しがいっとうすき。でもラストは転落死しているらしい(※一つの解釈です)のも可哀想で。
闇深いボカロ曲に定期的にハマってしまいます//////
5日には素敵な拍手ポチッと、謹んで受け取らせて頂きましたっ。嬉しい嬉しい(*ノノ)
雪ミクちゃんの可愛さに共感して頂けたのかな?なんて勝手に考え、ドキワクしております(えぇ) ご来訪支えになっておりまーす!